鳥よけグッズを使って対策をしてみた結果
色々な種類がある鳥よけグッズの中でみなさんが最初に思いつくのが、磁石やCDの鳥よけグッズだと思います。本当に効果があるのか半信半疑だと思いますが、私はこれまで多くの鳥よけグッズを試してきたので、その実験結果を共有したいと思います。
目次
磁石タイプの鳥よけグッズを試してみた結果
photo by:ミツギロン
私が実際に使用した商品はこちらの「とり去~る 防鳥2」です。ネットではもちろん、ホームセンターなどにも置いてあるので割と簡単に手に入れることができます。
商品の効果の表れはやや有り!
1回目の使用結果(試用期間:1週間)
糞被害は一番ひどい所に吊るしてみた。
設置した場所には、糞をされなかったが違う場所にされるようになった。
フンの量は少し減った感じなので、少しは効果があったのかなと思います。
2回目の使用結果(試用期間:1週間)
新たな場所と元々の場所の2箇所に設置。
4日目に糞をされたが、糞をされる頻度が前回より少なくなった。
2回使用した結果、完全に糞被害がなくなったわけではないが、糞をされる量、頻度が少なくなり、多少効果があったのは分かりました。
磁石タイプの鳥よけは被害が少量時期なら効果あり?
実際に設置してみて、商品と商品が離れると、その間にされることもありますので、
使用する際は、少し多めに設置したほうがいいかと思います。
(磁石の有効範囲が非常に短いのが原因と思われる。)
糞の被害が少ない時や、頻度が少ない場合には効果は見られると思いますが、
頻繁に飛来してくる鳥は、磁石に慣れてしまうおそれがありますので、あまり効果がないかもしれません。
磁石タイプのメリット
- ネット通販、ホームセンターなどでも売っているため入手が簡単。
- 紐を通して吊るすだけですぐ使用できる。
- 忌避剤と違い、雨などで効果が薄れることもない。
- 体内に磁力をもつ渡り鳥には効果は高まる。(ツバメなど)
磁石タイプのデメリット
- 磁力をもたない鳥には効果が薄まる。(ハト・ムクドリ・カラスなど)
- 年中外に吊るすため、色あせたり、汚れがつく。
- 有効範囲が狭い。
- 磁石に慣れると効果はなくなる。
いかがでしたでしょうか。
磁力タイプのものは、鳥の種類によっては効果が薄まる場合があるので、試す前に被害をもたらす鳥を調べる方がいいでしょう。使用方法も簡単ですので、他の鳥よけグッズと併用してみるのも良いかもしれません。