放置すると巣を作り始める!?鳥の住処になるおそれがある前兆
つい最近まで見かけなかった鳥たちがよく家周辺にやってくる場合、あなたの家は鳥たちに狙われているかもしれません。今回は、鳥たちの住処になる前兆を紹介したいと思います。
最近鳥をよく見かけるようになった
・「最近家の周りに鳥がたくさん飛来してくるようになった」
・「家の周りの道路に鳥の糞が落ちている・・・」
・「日に日に鳥の鳴き声が大きくなってきた・・・」
え、ちょ、まって!!👀‼⁉
ここ13階なのに隣の部屋との境目に鳩居るんだけど。怖っ(((((°°;)鳥苦手だし、クチバシと糞被害が心配。— のんかな (@nonkana1828) 2018年3月28日
普段あまり見られない鳥が、家の周りによく見かけるようになった時は巣作りできる場所を探している最中になります。急に飛来してきて巣を作るのでなく、数日周辺の様子を伺い安心して産卵をできるか監視します。
一番被害が多いハトは、毎年春頃(3月~5月)の間に、産卵を集中するため、
鳥の糞や、騒音被害が一番多い時期と言っても過言ではありません。
もし、あなたの身近でよく見かけるようになったときは注意しておいてください。
敷地内に初めて鳥の糞をされた
鳥の住処になるおそれがある第2段階になります。
鳥たちにベランダや庭に糞や尿をされたときは、直ちに処理をしましょう。
糞には寄生虫が潜んでおり、放っておくと異臭を放ち、感染症にかかってしまうおそれがあります。
糞の掃除の仕方については、当サイトでもご紹介しておりますので参考にしてみてください。
早急に対処することが重要となります。放置状態にしてしまいますと、
巣を作り始め最悪な状態に進んでしまうためです。
糞を掃除するときに必須な物
[amazonjs asin=”B0047QQ7LE” locale=”JP” title=”ショーワグローブ 【透湿防水】No281テムレス Lサイズ 1双”]
[amazonjs asin=”B00KFZ4WY0″ locale=”JP” title=”消毒用エタノールIPA スプレー式 500ml (指定医薬部外品)”]
定期的に糞をされるようになったら?
車の鳥フン被害に切実に困る。週1位でやられてる。
— yuimaru (@yui_corirakkuma) 2018年3月18日
1週間に数回、糞をされるようになればあなたの家はすでに鳥たちの住処になっているおそれがあります。ベランダの隅、エアコン室外機の後ろ、軒下などに巣がないか確認しましょう。
ただし、ここで問題があります。
巣を作られていて、卵やヒナがいる場合は、無断で撤去ができないことです。
「鳥獣保護法」により、撤去には市町村の許可が必要となります。
(アパートの場合は、まず管理会社や大家さんに相談しましょう。)
撤去後は、速やかに鳥よけ防止グッズを使って対策し、鳥の巣を作らせないようにすることが大切です。
いかがでしたでしょうか。
鳥が巣を作り始めてしまいますと、状況によっては許可が必要となり、手続きをしている間にも被害が続きます。そうならないためにも、「最近鳥が多いな」と思い始めたときは、すぐに鳥よけ対策をしたほうがいいかもしれません。早ければ早いほど、被害を最小限に抑えることができます。