電柱や電線からの鳥被害を費用をかけず対策をする方法
電柱や電線に鳥がとまり、車の上や敷地内に糞をされて困っている方もいるんではないでしょうか。季節によっては渡り鳥などが電線に何十匹もとまっている光景はよく見かけます。
ここでは、簡単に電柱や電線にとまる鳥を寄せつけない方法を紹介します。
どのように対策をとればいいのか?
それは、ズバリその地域の電力会社に相談してみましょう。
「電線に鳥がとまり、敷地内に糞の被害がでているのですが・・」と連絡すれば、
電力会社がその電線や電柱に防鳥対策をしてくれます。
工事する前に、被害状況や鳥の種類などを聞かれることもありますが、
状況によって、対策の仕方は変わるかもしれません。
電線にピアノ線を張ったり、トゲトゲシートをつけなりなどしてくれます。
対策をすることによって、鳥が電線に止まれなくなり被害を少なくすることができます。
また電力会社以外の線が、繋げられていることがあります。(NTTの電線など)
これは電力会社が触ることができませんので、もしその線にも鳥がとまることがある場合は、NTTでも同様の対策をしてくれます。
費用はどれくらいかかるの?
対策工事となると費用がどれくらいかかるのか心配の方がいらっしゃると思いますが、
なんと、この作業費用は無料でやってくれますので、ぜひとも相談してみてください。
いかがでしたでしょうか。
敷地外からの被害をとめることは厄介です。
もし電線からの糞被害にお悩みの方は、ぜひともすぐに地域の電力会社にご相談ください。
あなたのお悩みが無料で簡単に解決することができるかもしれません。